病害虫メモ

トマトサビダニ

更新日: 2024/11/28
執筆者 農研機構 植物防疫研究部門 基盤防除技術研究領域 海外飛来性害虫・先端防除技術グループ 主席研究員 水谷 信夫
2024年12月6日付日本農業新聞「夏秋取りトマト特集」より
名前トマトサビダニ
葉(花)・茎・果実を見る・新芽付近や葉柄の褐変から症状が現れる
・葉裏の加害部は光沢を帯びた褐色に、葉全体も黄褐色になり裏側に向かって反り返る
・加害された茎は褐変する
・果実表面が褐変硬化して肥大が停止する
害虫・トラップを見る・黄褐色でくさび型の体型、体長0.2mm程度と極めて小さい
・夏から秋の乾燥した時期に被害が出やすい
主な有効薬剤コロマイト乳剤(6)、コテツフロアブル(13)、カスケード乳剤(15)、マイトコーネフロアブル(20D)、ダニトロンフロアブル(21A)、クリアザールフロアブル(23)、グレーシア乳剤(30)、ファインセーブフロアブル(34)、サンクリスタル乳剤、サフオイル乳剤

( )内の英数字はIRACコード(同じコードの連用は避ける)