ログインして住んでいる地域の
天気を確認
病害虫メモ
ナストビハムシ
更新日:
2025/11/07
執筆者
農研機構 北海道農業研究センター 寒地畑作研究領域 環境病害虫グループ 上級研究員 佐野正和
2025年11月7日時点
ジャガイモ栽培におけるナストビハムシの簡易察知表
| 名前 |
ナストビハムシ |
| 葉(花)・茎・果実を見る |
・成虫は葉の表面を小さな円形に削るように食害し、葉が成長すると削られた部分が円形の穴になる |
| 害虫・トラップを見る |
・成虫は体長が約2〜3 mmの光沢のある黒藍色で、よく飛び跳ねる |
| 主な有効薬剤 |
ペイオフME液剤(3A) |
( )内の英数字はIRACコード(同じコードの連用は避ける)。

ナストビハムシ
このページに記載されている情報は、記事執筆時の情報です。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。




