ログインして住んでいる地域の
天気を確認
病害虫メモ
うどんこ病
更新日:
2025/11/07
執筆者
農研機構 植物防疫研究部門 作物病害虫防除研究領域 生物的病害虫防除グループ 上級研究員 冨高保弘
2025年11月7日時点
ピーマン病害の簡易察知表
(うどんこ病)
| 名前 | うどんこ病 |
| 葉・茎を見る |
・葉裏に白い霜状のカビが発生し、葉表に黄褐斑点を生じ、のちに葉全体が黄化し、落葉する ・茎にも白いカビが発生することがある |
| 果実・根を見る | 果実あるいはへたに白いカビが発生することがある |
| その他 | 春や秋の乾燥した環境で発病する。過繁茂および窒素過多を避ける |
| 主な有効薬剤 |
オリゼメート粒剤、カスミンボルドー、ベンレート水和剤、ボトキラー水和剤、ボタニガードES、ラリー水和剤、パレード20フロアブル、ストロビーフロアブル、ミギワ10フロアブル、ダコニール1000、モレスタン水和剤、パンチョTF顆粒水和剤、サンヨール、カリグリーン、硫黄粉剤 |

ピーマンのうどんこ病の症状(葉裏)
このページに記載されている情報は、記事執筆時の情報です。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。




