病害虫メモ

灰色かび病

更新日: 2025/06/13
執筆者 農研機構 植物防疫研究部門 作物病害虫防除研究領域 生物的病害虫防除グループ グル-プ長 窪田 昌春
2025年6月13日付日本農業新聞「冬春取りトマト特集」より
病名灰色かび病
葉・茎を見る・葉にしばしば灰色のかびを伴う大型病斑
・茎に長楕円形の大型病斑
果実・根を見る・果実が軟化腐敗し、灰色のかびを生じる
・腐敗せず、2~3mmの黄白色の円形斑紋を生じる場合もある
その他主茎の下部が侵されると青枯病に似た全身萎凋(いちょう)症状となる
主な有効薬剤インプレッションクリア、カリグリーン、クリーンカップ、サンヨール、セイビアーフ
ロアブル20、ダコニール1000、タフパール、ベルクートフロアブル、ピカットフロアブ
ル、ベジセイバー、ネクスターフロアブル、アミスターオプティフロアブル、ブロード
ワン顆粒水和剤、ショウチノスケフロアブル、カーニバル水和剤、ニマイバー水和剤、
シグナムWDG、ピクシオDF、ファンタジスタ顆粒水和剤、プロブラッド液剤、ミギワ10
フロアブル

このページに記載されている情報は、記事執筆時の情報です。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。
11月28日(金)
所により曇り
12.6℃
9.3℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 84% 0% 0% 0%