ログインして住んでいる地域の
天気を確認
病害虫メモ
ハスモンヨトウ
更新日:
2025/11/07
執筆者
農研機構 植物防疫研究部門 作物病害虫防除研究領域 病害虫防除支援技術グループ 上級研究員 遠藤信幸
2025年11月7日時点
大豆害虫の簡易察知表
(ハスモンヨトウ)
| 名前 |
ハスモンヨトウ |
| 葉(花)・茎・果実を見る |
・卵は葉の裏に卵塊で産み付けられ、ふ化幼虫は集団で葉の表皮を残して摂食するため、被害葉はいわゆる「白変葉」となる |
| 害虫・トラップを見る |
・被害は、主に8月中旬ごろから見られ始め、9月から10月にかけて急増する |
| 主な有効薬剤 |
トレボン乳剤、ロムダンゾル、プレバソンフロアブル、フェニックスフロアブル、トリックフロアブル、ブロフレアSC、ヨーバルフロアブル、トルネードエースDF、グレーシア乳剤 |

ハスモンヨトウの幼虫
このページに記載されている情報は、記事執筆時の情報です。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。
病害虫や雑草に関する最新の情報を知りたい場合は、各都道府県の病害虫防除所などにお問い合わせください。
また農薬の使用に関しては、使用前にラベルをよく読み、ラベルに記載以外の用途に使用しないでください。




